PR

2025年版!ビジ法3級の試験日は?独学勉強方法と勉強時間!

ビジ法3級 試験日  独学 勉強方法 勉強時間 ビジネス実務法務検定
著者
著者

このページではビジネス実務法務検定3級と2級に独学で一発合格した筆者がビジ法3級

1.試験概要(受験申込方法、申込期間、試験日、試験時間、試験科目、問題数など)
2.独学で合格できる勉強方法

3.独学で合格に必要な勉強時間

を紹介しています!

ビジネス実務法務検定3級 は、約70~80%と合格率が非常に高い試験です。

是非、一発合格を目指しましょう!

2025年 ビジ法3級 試験概要

受験方式

ビジ法3級の受験方式は、2種類あります。

IBT方式(Internet Based Test・インターネット経由での試験)

受験者ご自身のパソコン・インターネット環境を利用し、受験する試験

CBT方式

各地のテストセンターで備え付けのパソコンで受験する試験

申込期間と試験日(試験期間)

※IBT・CBT方式共通

第57回

【申込期間】2025年5月16日(金)10:00 ~ 5月27日(火)18:00

【試験日・試験期間】2025年6月19日(木)~ 7月7日(月)

第58回

【申込期間】2025年9月19日(金)10:00 ~ 9月30日(火)18:00

【試験日・試験期間】2025年 10月23日(木)~ 11月10日(月)

受験費用

IBT方式:5,500円(税込)

CBT方式:5,500円+CBT利用料2,200円(税込)

申し込み方法と受験までの流れ

申込登録をする

申込期間中に、インターネットで申込登録を行います。

受験料を支払う

クレジットカード決済またはコンビニ決済のみ

※ 受験料支払後の受験級の変更やキャンセルはできません。

※ 主催者の判断による試験中止の場合を除き、使用機器(通信設備の不具合や通信障害などを含む)や受験環境の不備などのいかなる理由でも受験料の返金や次回への振替はできません。中止の場合は受験料のみを返金

お申込み完了

決済手段にかかわらず、申込完了メールが送信されます。

※ 受験票は発行ありません。

受験後に関する事

WEB成績票照会

IBT・CBT方式になったことで、試験後すぐに合否が分かる様になりました。

合格証発送

従来のカード型の合格証は無くなり、デジタル合格証(オープンバッジ)に変更になっています。

独学合格する「勉強方法」

勉強方法は、いたって簡単です!

問題集を3回転以上解くだけ!です。

ビジ法3級のおすすめ参考書と問題集はこちらで紹介しています。

これから紹介する以下の勉強方法を取り入れることで

効率的合格率UP

することができます!

勉強方法①

問題集は、最低3回転以上勉強する!

問題集の中身をしっかり理解し、かつ記憶の定着が必要になります。

推奨の回転数は、3回転以上で、各回転ごとに目的をもって勉強することが大事になります!

1回転目

しっかり時間をかけて問題を解き、理解する!

間違った問題、わからない問題の解説をしっかり良く読み、理解にすることに努めます。

また、暗記が必要なところはノートにまとめておくと、後々役に立ちます!

2回転目

普通に解いてみて、弱点の問題を確認・克服する。

2回転目は、普通に解いてみます。

1回点目である程度、理解できているはずですが、「これどういう意味?」と、

理解不足な箇所が必ず出てくるはずです。

そのような、理解が足りない問題、間違った問題を深堀することに努めます。

3回転目以降

弱点の問題のみ、再確認する。

3回転目は、2回転目で間違った問題や苦手な問題のみ解きます。

それの繰り返しで、弱点を克服していきます。

勉強方法②

各章ごとに繰り返し勉強をする!

問題集は、各章ごとに分かれていますが、各章を一気に通しで勉強するのではなく、

各章ごとに繰り返し勉強をします。

この方が理解度が上がり、非常に効率的です!

独学合格できる「勉強時間」

一般的な勉強時間

ビジ法3級に合格できる一般的な勉強時間は

約40時間~60時間

法律、特に民法に詳しい方:約40時間~

法律初学者:60時間

法律初学者の勉強時間が増える理由は、参考書をより具体的に理解する時間がプラスされます。

筆者の勉強時間

私が一発合格したときの勉強時間は、

約45時間

です。

宅建を持っており少し法律をかじっているので、比較的少ない時間で合格することができました。